2005 年度 東海若手セラミスト夏期セミナー
テーブルディスカッション

東海若手セラミスト懇話会2005夏期セミナー
日本セラミックス協会東海支部


【概 要】「テーブルディスカッション」は東海若手セラミスト懇話会のオリジナルの発表形式で,形式的な制約にとらわれずなるべく自由に発表・討論をしてほしいという気持ちから 2003 年の夏期セミナーで初めて試みたものです。これは,ポスター発表の変形版で,発表者はテーブル上の割り当てられたスペースに図表等を並べたり,パソコンや展示物を置くこともできます。今回は,1講演あたり 900×900mm(A4用紙12枚程度)のスペースを確保しました。
【講演番号と講演時間】 講演番号の後ろのアルファベットが,グループ名を示します。各グループに対して,以下のようにコアタイムを設定しました。コアタイムの時間内は,ブース(テーブル)に待機,説明,討論を行うことをお願いしました。
講演番号の末尾コアタイム
(A), (B), (C), (D)20:30〜21:10
(A)21:10〜21:30
(B)21:30〜21:50
(C)21:50〜22:10
(D)22:10〜22:30
【表 彰】 学生による優秀な発表に対し,委員長賞1件,優秀賞4件,計5件の賞が授与されました。
【日 時】2005 年 6 月 16 日(木) 20:30 〜 22:30
【実施場所】愛知県犬山市犬山字大門先50-1 犬山館 多目的ホール
【参加人数】約100 名

【プログラム】講演番号をクリックすると PDF 版の講演要旨が見られます。
講演番号題目所属氏名
P01-(A)「非晶質リン酸カルシウムに対するタンパク質吸着特性と細胞応答性」 (名工大院1・産総研2・ワイカト大(NZ)3○黒澤佳弘1,2・加藤且也2・ 斎藤隆雄2・横川善之2・M.ムツアロ3・亀山哲也1,2
P02-(B)「マウス骨芽様細胞株MC3T3-E1の増殖・分化への担体表面粗さの影響」 (名工大院1・産総研2○林彦史朗1・斎藤隆雄2・加藤且也2・横川善之2・ 亀山哲也1,2
P03-(C)「水溶液プロセスによる自己組織膜上への酸化バナジウム 薄膜の析出」 (名大院工)○大野一貴・Yanfeng Gao・増田佳丈・太田裕道・河本邦仁
P04-(D)「スキマーインターフェース−イオン付着質量分析法(IAMS)による発生気体分析 ― ポリスチレンの熱分解挙動の解析 ―」 (産総研)津越敬寿・○伊藤菜菜花・長岡孝明・渡利広司
P05-(A)「NaxCoO2エピタキシャル薄膜のガラス基板への直接転写と評価」 (名大院工)○水谷篤史・杉浦健二・太田裕道・河本邦仁
P06-(B)「光照射を利用したBi4Ti3O12薄膜の合成」 (名大院工)○野田耕嗣・山口十志明・菊田浩一・平野眞一
P07-(C)「炭酸化反応を利用した多孔質チタニア薄膜の作製」 (名大院工)○村上 歩・山口十志明・菊田浩一・平野眞一
P08-(D)「フーリエ級数打ち切り誤差がLiMn2O4の電子密度分布に与える影響」 (岐阜セラ研・名工大CRL)○立石賢司・石沢伸夫
P09-(A)「水溶液からの酸化イットリウムの領域選択析出」 (名大院工)○山岸正生・増田佳丈・河本邦仁
P10-(B)「Fabrication of Semi-conductive Ceramics by Inert Sintering of Gelcast Dried Body」 (名工大CRL)○Ruben Menchavez・Minoru Takahashi・Masayoshi Fuji
P11-(C)「非水系セラミックススラリーの調製とその場固化法による評価」 (名工大)○田村 彩
P12-(D)「鋳込み成形で作製したアルミナにおける粒子配向度の新規評価手法」 (岐阜セラ研)水野正敏・○茨木靖浩
P13-(A)「ゾルゲル法で作製したジルコニアおよびハフニア膜の絶縁特性」 (岐阜大院工)○石川宏樹・久米廷志・伴 隆幸・大矢 豊
P14-(B)「PbZr1-XTiXO3 (0.5 < X < 0.8)膜の作製と誘電および圧電特性」 (岐阜大院工)○八幡祐樹・伴 隆幸・大矢 豊
P15-(C)「In2O3及びITOの電気伝導度の酸素分圧依存性」 (岐阜大院工)○山本智範・伴 隆幸・大矢 豊
P16-(D)「微小結晶粒で構成されたBa(Ti, Zr)O3薄膜の誘電・圧電特性」 (名工大1・産総研2○田中清高1,2・鈴木一行2・西澤かおり2・三木 健2・ 柿本健一1・加藤一実1,2
P17-(A)「チタン酸水溶液を添加した酸化チタン泥漿を用いたその場成形」 (岐阜大工1・大研化学工業2○安達直己1・斉藤雅昭1・尾畑成造1・ 櫻田 修1・橋場 稔1・高橋康隆2
P18-(B)「リチウム窒化物を用いたポリマーリチウム二次電池について」 (三重大工)○小野喜央
P19-(C)「珪化木を模倣したアパタイト多孔体の作製」 (名工大CRL)○永塚孝裕・吉田治樹
P20-(D)「PLD法により成膜されたY系高温超電導線材の微細構造解析」 (ファインセラミックスセンター1・国際超電導産業技術研究センター2 ○加藤丈晴1・佐々木宏和1・佐々木吉1・平山 司1・幾原雄一1・渡部智則2・ 衣斐 顕2・室賀岳海2・宮田成紀2・山田 穣2・和泉輝郎2・塩原 融2
P21-(A)「磁気光学インディケーター用Bi置換磁性ガーネット薄膜作製」 (名工大1・超伝導工学研究所2○植松大輔1・安達信泰1・奥田高士1・ 太田敏孝1・町敬人2・腰塚直己2
P22-(B)「電極材料SrRuO3のフラックス法による単結晶合成及びその評価」 (名工大CRL)○平賀慶史・石澤伸夫
P23-(C)「SrGdMnO4の結晶構造」 (名工大院1・龍谷大2○諏訪 毅1・石沢伸夫1・中野裕美2
P24-(D)「EB-PVD法によって合成したジルコニア膜の高温安定性と熱サイクル特性」 (ファインセラミックスセンター)○松本峰明・間篠謙一・山口哲央・松原秀彰
P25-(A)「プラズマ・ガス中凝縮法による酸化チタンクラスターの生成,構造および光学特性」 (名工大院1・科学技術交流財団2○田中斉景1・彭棟梁2・日原岳彦1・ 隅山兼治1
P26-(B)「La添加による酸化鉄-アルミナ触媒の耐熱性向上」 (名工大院)○田中斉景・加藤修・小澤正邦
P27-(C)「キレート剤を用いた鉛ガラスからの鉛の非加熱分離・回収」 (名大院工)○久保尚司・神谷壮宏・笹井 亮・伊藤秀章
P28-(D)「過熱水蒸気用ガラス被覆カーボンヒーターの開発」 (ファインセラミックスセンター1・中部電力2○和田匡史1・北岡 諭1・ 川島直樹1・山田達也1・安富義幸1・内藤一幸2・小山光彦2
P29-(A)「水熱処理によるリチウム二次電池からの有価・有害元素の回収」 (名大院工)○宮永 洋・神谷壮宏・笹井 亮・伊藤秀章
P30-(B)「アルミナ/チタニア系ナノコンポジットの作製と特性評価」 (名工大院)○達野勇介
P31-(C)「AlTi2Cの合成と特性」 (名工大院)○竹内 健
P32-(D)「酸化亜鉛系蛍光体の合成と特性」 (三重県科学技術振興センター)○井上幸司
P33-(A)「NiO−ZrO2混合微粉末とSOFCアノードの作製」 (名工大院)○三輪純也
P34-(B)「協調粒界すべりにおける粒子グループ寸法の定量化」 (豊橋技科大)○東出光正・武藤浩行・松田厚範・逆井基次
P35-(C)「球形圧子圧入試験による弾塑性材料の力学物性評価」 (豊橋技科大)○羽切教雄・逆井基次
P36-(A)「ゾル−ゲルハイブリッド膜のナノインデンテーションレオロジー」 (豊橋技科大)佐々木求・○渡辺拓也・武藤浩行・松田厚範・逆井基次
P37-(B)「パルスCVI法による各種炭素化物へのシリコンコーティングと電気化学的特性」 (愛知工大工)○木村正人・大澤善美・中島 剛
P38-(C)「プロピレンカーボネート基電解液中における表面修飾された濾紙炭素化物の充放電挙動」 (愛知工大工)○鈴木智博・南川理恵子・李 建玲・大澤善美・中島 剛
P39-(A)「難黒鉛化性炭素粉体の表面コーティングと電気化学的特性評価」 (愛知工大工)○榊原英樹・山中康行・大澤善美・中島 剛

(このページの担当:井田隆)

- 2005年07月19日 -