[Home]
講演番号をクリックすると
要旨(PDF形式)を閲覧することができます。
ユーザーIDとパスワードは後日ご連絡いたします。
学生参加者による発表は
表彰の選考対象になる予定です。
全要旨をまとめたファイルは
こちらより閲覧できます。
[Home]
講演番号をクリックすると
要旨(PDF形式)を閲覧することができます。
ユーザーIDとパスワードは後日ご連絡いたします。
学生参加者による発表は
表彰の選考対象になる予定です。
全要旨をまとめたファイルは
こちらより閲覧できます。
招待講演 | |||
---|---|---|---|
講演番号 | 題目 | 講演者 (敬称略) |
所属 |
講演番号: 招待講演 I | 題目: 放射光X線CT観察に基づく 焼結中の不均質由来の欠陥形成機構の解明 |
講演者: 大熊学 | 所属: 物質・材料研究機構 |
講演番号: 招待講演 II | 題目: ダイヤモンド関連構造の酸化物半導体の開発 | 講演者: 喜多正雄 | 所属: 富山高等専門学校 |
講演番号: 招待講演 III | 題目: 光を蓄えるセラミックス | 講演者: 上田純平 | 所属: 北陸先端科学技術大学院大学 |
講演番号: 学位論文紹介 | 題目: 回折法と顕微法による機能性化合物の結晶学的研究 | 講演者: 漆原大典 | 所属: 名古屋工業大学 |
講演番号: 海外報告 | 題目: 「自分らしさ」と出会ったスイス留学〜凸凹な私の生き方〜 | 講演者: 高井千加 | 所属: 名古屋工業大学 |
一般講演 (ポスターセッション) | ||||
---|---|---|---|---|
講演番号 | 題目 | 講演者 (敬称略) |
所属 | 学生 |
講演番号: 企業紹介1 | 題目: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 | 講演者: 中島佑樹 | 所属: 産業技術総合研究所 | 学生 : |
講演番号: 企業紹介2 | 題目: 有機無機ハイブリッド材料に関する研究 | 講演者: 村瀬雅和 | 所属: 株式会社豊田中央研究所 | 学生 : |
講演番号: 1-(A) | 題目: イオン伝導体への適用を目指した 酸窒化物の合成 |
講演者: 百相瑞貴 | 所属: 産業技術総合研究所 | 学生 : |
講演番号: 2-(A) | 題目: マイクロプラスチックを捕捉する ガラスビーズ・ミルドファイバ 複合フィルタの作製 |
講演者: 町田慎悟 | 所属: 一般財団法人 ファインセラミックスセンター |
学生 : |
講演番号: 3-(A) | 題目: 透過型電子顕微鏡法による ゼオライト粒子の組成分布解析 |
講演者: 伊藤大志 | 所属: 一般財団法人 ファインセラミックスセンター |
学生 : |
講演番号: 4-(A) | 題目: HR-EBSD法を用いた 様々なパワー半導体材料の 加工歪み精密定量比較-2 |
講演者: 横江大作 | 所属: 一般財団法人 ファインセラミックスセンター |
学生 : |
講演番号: 5-(A) | 題目: CNT・CNF・グラフェン複合体を利用した 低温用遠赤外線セラミックヒーターの 開発および評価 |
講演者: 高橋直哉 | 所属: あいち産業科学技術総合センター | 学生 : |
講演番号: 6-(A) | 題目: Dion-Jacobson型ペロブスカイトにおける 原子層制御と強誘電特性評価 |
講演者: 森田秀 | 所属: 名古屋大学 | 学生 : |
講演番号: 7-(A) | 題目: パルスCVI法による 木質炭素化物(スギ)/シリコンナノ粒子 複合体へのカーボンコーティング |
講演者: 伊藤世名 | 所属: 愛知工業大学工学部応用化学科 | 学生 :○ |
講演番号: 8-(B) | 題目: CVDプロセスを利用した 触媒黒鉛化法による黒鉛生成 -Co触媒での検討- |
講演者: 五十嵐恵司 | 所属: 愛知工業大学工学部応用化学科 | 学生 :○ |
講演番号: 9-(C) | 題目: 常圧CVD法による 球状炭素MCMBとSiの混合粉体への カーボンコーティング及び充放電測定 |
講演者: 小池恵叶 | 所属: 愛知工業大学工学部応用化学科 | 学生 :○ |
講演番号: 10-(D) | 題目: Flexible Polyethylene Oxide-based Composite Electrolyte with NASICON-type Lithium Ion Conducting Solid Electrolyte for Lithium Batteries |
講演者: 王治超 | 所属: 三重大学 | 学生 :○ |
講演番号: 11-(A) | 題目: リチウム含有金属酸化物薄膜を被覆した 金属リチウム電極の溶解析出反応 |
講演者: 今西陸 | 所属: 三重大学大学院 | 学生 :○ |
講演番号: 12-(B) | 題目: ガーネット型固体電解質の複合化による 短絡抑制効果の検討 |
講演者: 和田拓也 | 所属: 三重大学大学院 | 学生 :○ |
講演番号: 13-(C) | 題目: 木質素材を用いた 異方性スキャフォールド創製に向けた 化学処理プロセス確立 |
講演者: 清水颯太 | 所属: 産業技術総合研究所 | 学生 :○ |
講演番号: 14-(D) | 題目: 温度制御型ビーズミル処理を用いた β-リン酸三カルシウムの アモルファス化プロセスおよび特性評価 |
講演者: 辻佳樹 | 所属: 産業技術総合研究所 | 学生 :○ |
講演番号: 15-(A) | 題目: 全固体Li-S電池における 金属硫化物添加Li2Sの電気化学特性 |
講演者: 大畠新大 | 所属: 豊橋技術科学大学 | 学生 :○ |
講演番号: 16-(B) | 題目: チタニアナノチューブアレイ光電極への ニッケル化合物修飾方法の検討と特性評価 |
講演者: 鈴木愛依 | 所属: 豊橋技術科学大学 | 学生 :○ |
講演番号: 17-(C) | 題目: 多元系多孔質金属酸化物の 作製と光触媒特性評価 |
講演者: 籾山貴帆 | 所属: 豊橋技術科学大学 | 学生 :○ |
講演番号: 18-(D) | 題目: MgB2-WS2系プラズモニック光電極の 作製と評価 |
講演者: 渡邉莉奈 | 所属: 豊橋技術科学大学 | 学生 :○ |
講演番号: 19-(A) | 題目: Li 過剰系層状岩塩型正極活物質/固体電解質の 液相複合化と電気化学特性 |
講演者: 上基春 | 所属: 豊橋技術科学大学 | 学生 :○ |
講演番号: 20-(B) | 題目: 異種元素添加NASICON型Naイオン伝導体の 合成とイオン伝導性評価 |
講演者: 田島龍馬 | 所属: 豊橋技術科学大学 | 学生 :○ |
講演番号: 21-(C) | 題目: 液相法による Li10GeP2S12固体電解質薄層シートの 作製と電気化学特性 |
講演者: 西本昂史 | 所属: 豊橋技術科学大学 | 学生 :○ |
講演番号: 22-(D) | 題目: コアシェル複合顆粒を用いた 三次元網目組織の導入 |
講演者: 村上渚 | 所属: 豊橋技術科学大学 | 学生 :○ |
講演番号: 23-(A) | 題目: ブラックTiO2ナノチューブアレイの作製と 光電気化学特性 |
講演者: 石岡佳紘 | 所属: 豊橋技術科学大学 | 学生 :○ |
講演番号: 24-(B) | 題目: リチウムイオン電池用 アルミニウム―ニオブ複酸化物負極の特性評価 |
講演者: 香西海斗 | 所属: 豊橋技術科学大学 | 学生 :○ |
講演番号: 25-(C) | 題目: Na2Zn2TeO6固体電解質と 共焼成したナトリウムイオン電池用 Na3Ni2SbO6正極の特性評価 |
講演者: 杉浦康斗 | 所属: 豊橋技術科学大学 | 学生 :○ |
講演番号: 26-(D) | 題目: コールドシンタリングによる Li1.3Al0.7Ti1.3(PO4)3固体電解質の成型 および特性評価 |
講演者: 大泉寛太 | 所属: 豊橋技術科学大学 | 学生 :○ |
講演番号: 27-(A) | 題目: 粒径傾斜組織を有するセラミック材料の作製 | 講演者: 生駒圭祐 | 所属: 豊橋技術科学大学 | 学生 :○ |
講演番号: 28-(B) | 題目: 食品系廃棄物を原料とした セルロース含有ナノファイバー生成に向けた パルプ化条件の検討 |
講演者: 岩泉青空 | 所属: 名古屋工業大学 | 学生 :○ |
講演番号: 29-(C) | 題目: ナノサイズシリカ中空粒子の微構造制御と 光学特性への影響 |
講演者: 森部天翔 | 所属: 名古屋工業大学 | 学生 :○ |
講演番号: 30-(D) | 題目: 時間領域核磁気共鳴(TD-NMR)を用いた シリカナノ粒子スラリーの評価 |
講演者: 木部太陽 | 所属: 名古屋工業大学 | 学生 :○ |
講演番号: 31-(A) | 題目: ナノシミュレーションによる リン酸塩ガラス表面の構造解析 |
講演者: 横井大輝 | 所属: 名古屋工業大学大学院 | 学生 :○ |
講演番号: 32-(B) | 題目: 第一原理局所応力計算に基づく 物性解析手法の開発 |
講演者: 前川恒心 | 所属: 名古屋工業大学大学院 | 学生 :○ |
講演番号: 33-(C) | 題目: 酸化チタン表面での光触媒反応に関する 第一原理計算 |
講演者: 田中琉平 | 所属: 名古屋工業大学大学院 | 学生 :○ |
講演番号: 34-(D) | 題目: 有機金属分解法によるガラス基板上への 1次元磁性フォトニック結晶の作製 |
講演者: 永濱健斗 | 所属: 名古屋工業大学大学院 先進セラミックス研究センター |
学生 :○ |
講演番号: 35-(A) | 題目: 共沈法を用いた フェライトーシリカエアロゲル複合多孔体の 合成と評価 |
講演者: 佐藤嶺 | 所属: 名古屋工業大学大学院 先進セラミックス研究センター |
学生 :○ |
講演番号: 36-(B) | 題目: マンガンフェライト中空粒子における 粒径・合成条件の特性評価 |
講演者: 西村瑛人 | 所属: 名古屋工業大学大学院 先進セラミックス研究センター |
学生 :○ |
講演番号: 37-(C) | 題目: 層状ペロブスカイト強誘電体 RbBi2Ti2NbO10の構造制御 |
講演者: 西橋慧太 | 所属: 名古屋大学 | 学生 :○ |
講演番号: 38-(D) | 題目: 層状ペロブスカイト酸フッ化物 RbLnTiNbO6F(Ln = La Ce Pr Nd)の 剥離ナノシート化および 第一原理計算による局所構造解析 |
講演者: 石神悠太 | 所属: 名古屋大学 | 学生 :○ |
講演番号: 39-(A) | 題目: 固相界面活性剤鋳型法による 単結晶性β-FeOOHナノシートの合成 |
講演者: 中村健生 | 所属: 名古屋大学 | 学生 :○ |
講演番号: 40-(B) | 題目: α-リン酸三カルシウムから作製した ヒドロキシアパタイトの形態と吸着能 |
講演者: 岡田大夢 | 所属: 名古屋大学 | 学生 :○ |
講演番号: 41-(C) | 題目: 高温非水系での反応による リン酸八カルシウム-カーボンドットからなる 多機能性複合材料の創製 |
講演者: 千野正博 | 所属: 名古屋大学 | 学生 :○ |
講演番号: 42-(D) | 題目: UHS 熱処理を用いた STO 基板表面での TiO 作製 | 講演者: 井原啓太 | 所属: 名古屋大学工学研究科 材料デザイン工学専攻 山本研究室 |
学生 :○ |
講演番号: 43-(A) | 題目: UHS 熱処理による LSO の短時間焼結と 蛍光体作製への応用 |
講演者: 吉位彰悟 | 所属: 名古屋大学工学研究科 材料デザイン工学専攻 山本研究室 |
学生 :○ |
講演番号: 44-(B) | 題目: PLD 法を用いた 高電気伝導性 Ba2Ti6O13薄膜の合成 |
講演者: 高木駿佑 | 所属: 名古屋大学工学研究科 材料デザイン工学専攻 山本研究室 |
学生 :○ |
講演番号: 45-(C) | 題目: 電子線誘起蒸着法による炭素化合物の作製と評価 | 講演者: 小笠原鋼 | 所属: 名古屋大学工学研究科 材料デザイン工学専攻 山本研究室 |
学生 :○ |
講演番号: 46-(D) | 題目: フラッシュ処理を用いた SrTiO3単結晶(001)表面の ステップテラス構造形成と終端面制御 |
講演者: 小森脩輔 | 所属: 名古屋大学工学研究科 材料デザイン工学専攻 山本研究室 |
学生 :○ |
講演番号: 47-(A) | 題目: EBID 法による カーボンフリー酸化タングステン膜の作製 |
講演者: 加藤駿佑 | 所属: 名古屋大学大学院 | 学生 :○ |
講演番号: 48-(B) | 題目: 超高速高温焼結法(UHS)を用いた 金属 Ti 粉末の超短時間炭化 |
講演者: 芥川大輝 | 所属: 名古屋大学大学院 | 学生 :○ |
講演番号: 49-(C) | 題目: フラッシュ焼結を用いたジルコニア多結晶体の 大気中窒化とその微細構造 |
講演者: 坂本隼一 | 所属: 名古屋大学大学院 | 学生 :○ |
講演番号: 50-(D) | 題目: 管状熱 CVD 法を用いた 新奇球状 g−C3N4の合成と粒子径と 光学特性の関係 |
講演者: 松本剛和 | 所属: 名古屋大学大学院 | 学生 :○ |
講演番号: 51-(A) | 題目: 電子線誘起蒸着法による酸化タンタルの作製 | 講演者: 辻渉 | 所属: 名古屋大学大学院 | 学生 :○ |
講演番号: 52-(B) | 題目: 酸化ランタン シリケートオキシアパタイト(LSO)の フラッシュ焼結 |
講演者: 田渕幹也 | 所属: 名古屋大学大学院 | 学生 :○ |
作成日時:2025年6月5日